高次脳機能障害の原因となった疾患や年齢に応じた制度やサービスがあります。


障害者総合支援法に基づく障害福祉サービス

利用申請を行い審査・判定を受けることで以下のような福祉サービスを利用することができます。
対象者は、身体障害者、知的障害者、精神障害者、難病患者、障害児。

1-1自立支援給付

・介護給付 入浴や排泄、食事の支度、創作的活動や生産活動への支援
・訓練給付 就労移行支援、就労継続支援など生活の自立や就労をめざす支援

1-2地域生活支援事業

相談支援や地域活動支援など生活を支援するために市町村が行う事業
相談支援事業所や地域活動支援センターなど
※福祉施設の種類や利用までの流れは地域によって違いがあります。
問い合わせ先
お住いの市区町村窓口

介護保険法に基づく介護保険サービス

65歳以上の人、40歳~64歳で脳血管疾患の方は介護保険の対象となり、要介護度に応じてサービス等が利用できます。

1対象者

・65歳以上の人 (第1号被保険者)
・40歳~64歳で高次脳機能障害では脳血管疾患の患者 (第2号被保険者)

2サービスの例

・居宅サービス:訪問介護(ヘルパー)、通所介護(デイサービス)、短期入所サービス等
・施設サービス:施設入所(入所については施設の種類等により要件が異なります)
・住宅改修:手すりの取り付け、段差解消など
問い合わせ先
お住いの市区町村窓口

自立支援医療(精神通院医療)

患者の負担が過大なものとならないよう、所得に応じて1月当たりの負担上限額が設定され、精神科への外来通院における医療費の自己負担が軽減されます。外来費用、投薬、訪問看護、デイケアなどの支払いが1割負担に軽減されます。
問い合わせ先
お住いの市区町村窓口

障害者手帳

障害の状況によって、各障害者手帳の対象になることが考えられます。

1精神障害者保健福祉手帳

高次脳機能障害と診断され、記憶や注意機能、社会的行動上の障害があるなど、日常生活や社会生活に制限のある人が申請の対象になります。ただし、発症(受傷)後6か月以上経ってから申請が可能となります。

2身体障害者手帳

手足の麻痺や言語、視野の障害など身体に障害が残り、厚生労働省の定めた身体障害者等級表に該当する場合に申請が可能となります。

3療育手帳

発症(受傷)が18歳未満で、知的能力に遅れが出て日常生活に支障を来している場合、申請の対象となります。手帳の交付を受けるためには知的障害の判定を受ける必要があります。
問い合わせ先
お住いの市区町村窓口

就労相談・支援

障害の状況によって、各障害者手帳の対象になることが考えられます。

1ハローワーク(公共職業安定所)

ハローワークには、障害者雇用を中心に扱う障害者窓口が設置されています。専門の職員を配置し、個々の障害の状況や適性、希望職種等に応じ、職業相談、職業紹介、職場適応のための助言を行っています。

2地域障害者職業センター

障害のある方を対象に、ハローワークと協力して、就職に向けての相談や職業能力の評価、就職前の支援、就職後の職場適応のための援助などのサービスを提供しています。(各都道府県に設置されています)

3障害者就業・生活支援センター

障害のある方々の職業生活における自立を図るため、就業及びこれに伴う日常生活や社会生活上の支援を一体的に行っています。

4就労移行支援・就労継続支援(障害者総合支援法に基づく障害福祉サービス)

就労移行支援


一般企業等への就労を希望する人で適性に合った職場への就労が見込まれる方(65歳未満)に、一定期間、 就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練を行います。

就労継続支援


一般企業等での就労が困難な人に働く場を提供するとともに、生産活動を通じて知識及び能力の向上のために 必要な訓練を行います。利用者が事業所と雇用契約を結び原則として最低賃金を保障する「雇用型」と、契約を結ばない「非雇用 型」があります。
問い合わせ先
お住いの市区町村窓口

受傷(発症)から地域での日常生活に戻るまで様々なステージや場面で利用できる制度やサービスがあります。医療費や生活費など経済的不安への支援、住み慣れた地域での療養生活への支援、学校や職場復帰や就労への支援、地域生活維持への支援など一人一人の症状や生活状態、ライフステージに合わせて利用できる制度やサービスがあります。医療機関、福祉機関、教育機関、行政、ハローワーク、保健師、ケアマネジャー、相談支援員、家族会や地域の皆さんなどたくさんの支援者がいます。困ったことがあれば悩んだら相談してください。


相談窓口

徳島県高次脳機能障害中核施設 徳島大学病院 高次脳機能障害支援センター【患者支援センター内(外来棟1階)】


受付時間

9:00~16:00(休診日を除く)

TEL

088-633-9107